結婚記念日には、実は1年目から毎年、
それぞれの年にお祝いの名前があります。
1年目の結婚記念日は「紙婚式」、2年目は「綿婚式」、
3年目は「革婚式」、4年目は「花婚式」など。
その中で、最も知名度が高い結婚記念日が、
25周年の銀婚式、そして50周年の金婚式です。
冠婚葬祭の行事にマナーがあるように、
銀婚式のお祝いにもマナーがあります。
銀婚式は、めったにない行事だけに、
失敗しないよう、銀婚式のマナーを知っておきたいですね。
毎年の結婚記念日は、
当人のご夫婦が二人でお祝いすることが通例ですが、
銀婚式と金婚式は、大きな節目という意味で、
子供たちが、ご両親をお祝いする習慣もあります。
銀婚式のプレゼント選びとしては、
銀製品にちなんだ品物が伝統的ですが、
現在では、あまり使われないプレゼントよりも
健康や癒しのグッズや、食べ物、お酒などが
手頃で人気があるようです。
品物以外でも、ご両親に旅行をプレゼントすることも
人気があります。
結婚25周年となる銀婚式のお祝いでは、
子供たちも良い年齢になり、
子育てからも離れられる時期と思いますので、
温泉旅行や、ちょっと奮発して海外旅行など
夫婦水入らずでゆったり過ごしてもらうには
ちょうど良いですね。
銀婚式のプレゼントを贈るタイミングですが、
25回目の結婚記念日当日でなくても構いません。
ご両親のどちらかの誕生日にお祝いすることもありますが、
ご両親との会話の中で、特に決めた日が無いようなら、
銀婚式のお祝いのプレゼントは、25年目のご都合の良い時に
贈られると良いと思います。
銀婚式のプレゼントに付ける熨斗(のし)ですが、
お祝いの熨斗で、白赤または金銀蝶結びで、
表書きは「祝銀婚式」または「銀婚式御祝」とされると
良いでしょう。
・両親への銀婚式のプレゼントに旅行カタログギフト
・両親の銀婚式のプレゼントにお祝いの花なまえの詩
銀婚式のお祝いのプレゼントを探したいのトップへ
銀婚式のお祝いで失敗しないマナー
posted by える@銀婚式 at 21:17
| 銀婚式のお祝いマナー